朝起きれない理系院生女子の日記

朝起きれない・活字読めない・数字は読める院生女子が活字を読めるようになるためにがんばる雑多ブログ

『罪の声』を見てきた

 あの子の声を聴きたい。それは切なる想いだった。

 

 

 監督・土井裕泰、脚本・野木亜紀子、主演・小栗旬星野源

 こんな夢のような映画があるだろうか。というわけで、公開日に映画『罪の声』を見に行ってきた。今日はその感想を書こうと思っているので、サラッとネタバレするかもしれない。

 相も変わらず本が読めないため、今回も原作を読まずに参戦した。出演者を見れば、星野源から始まり松重豊市川実日子橋本じゅんと、まさにアンナチュラル・MIU404のオールスターチームのような布陣で、尚且つ監督の土井裕泰さんは『逃げ恥』や『空飛ぶ広報室』、『重版出来!』で脚本の野木亜紀子さんとタッグを組んでいる。まさに野木亜紀子ファンには堪らない、ご褒美のような一作だ。

 

 物語は実話をモチーフに作られている。昭和の怪事件、『グリコ・森永事件』だ。作中では『ギンガ・萬堂事件』と名前を変え、同様に怪事件として語られている。

 犯行グループは当時の大手お菓子メーカー・ギンガ社の社長を誘拐し、それが失敗に終わると子供向けお菓子へ青酸ソーダを混入させた。つまり、お菓子を食べる子供達全員を人質に取ったのだ。そして、子供や女性の声を使って犯行予告を行い、様々なお菓子メーカーに多額の身代金を要求した。警察と犯行グループの攻防は幾度に渡り、マスコミは両者の動向を追い続けた。そして捜査の末ようやく掴んだ“キツネ目の男”という情報は結局生かされることなく、一連の犯行は謎ばかり残したまま終局する。犯行グループが多額の身代金を要求しておきながら一銭も入手していないことも怪事件たらしめる所以の一つであり、様々な憶測を呼んだが、事件は昭和の時代の終わりと共に時効を迎えた。事件を追い続けた警察とマスコミにとって、拭うことの出来ない汚点となったのだった。

 物語の主役の一人であるテーラー・曽根(星野源)は、ある日自宅で一本のカセットテープを見つけた。家族との些細で幸せな時を過ごす曽根の日常は、そのカセットテープにより瓦解する。曽根の声が“罪の声”、要するに、30年以上前の怪事件・ギン萬事件の犯行予告に使われた、子供の声だったのだ。

 時を同じくして、大日新聞社の文化部で働く阿久津(小栗旬)は、昭和最大の未解決事件・ギン萬事件を調べ直す社会部の企画に、助っ人として参加することになった。以前は社会部でスクープを抜いていた阿久津は、持ち前の取材力で真相を追っていく。そして阿久津が聞き込みに行ったとある料理屋で、独自に事件を追っている曽根という男の存在を知るのだった。

 

 と、いう感じの映画だった。この後阿久津が曽根を訪ね、なんやかんやあって情報共有し、なんやかんやあって有力な手掛かりを入手し、なんやかんやあって事件の真相に辿り着く。いや、辿り着いてしまう。

 そのなんやかんやには一切の無駄がなく、重厚感と緊迫感とそれから少しの混乱とが綯交ぜになっており、正直鑑賞後はすっごく疲れた。同行者と顔を見合わせ、何も言わずにうなずくほどであった。

 感想としては、憎しみとは随分身勝手な感情なのだなあ、と思った。フッと沸き立ってフッと消え、目の前に自分が壊したものが転がっていたとしても、謎の正当性が生まれる。憎んでいた、復讐したかった、そんな感情達が物事の正統を崩し、整合を崩し、それでも正しいことをしたんだよと耳元で嘯く。それが子供たちの未来を穢しているとしても。

 今流行りの五条悟は0巻でこんなことを言っていた。

若人から青春をとりあげるなんて許されないんだよ

何人たりともね

                芥見下々『呪術廻戦0巻』

  たとえそれが、自分の肉親だとしても。